【倉敷市】「泣き声」に気付き 男子中学生が用水路転落の5才男児救出
●【発生日時】 | 2021年10月20日16時頃 |
●【事故現場】 | ・岡山県倉敷市
・【用水路】 ☒【高さ】=160cm ☒【幅】=410cm ☒【深さ】=80cm |
●【事件内容】 | ・用水路に転落した5才男児を、
男子中学生が救助 |
●【被害者】 | ・男児(5才)
・【容体】怪我無し ※気温が低い日で、 「寒さ」に震えていた |
●【感謝状】 | ■男子生徒2名
●【中学2年】一二三 貴大さん ●【中学2年】林 優成さん ●【学校】倉敷市立東陽中 |
【男児発見・救出】
●自宅近くで友人と2人で「テニス中」
転がったボールを追って用水路に近づくと、
「子供のすすり泣く声」が聞こえる。
●声を辿ると「用水路の中」で、
「胸まで水に浸かっている」男児を発見。
●男子生徒2人は、
路上から手を伸ばして男児を引き上げる
●救出した男児を連れて、
近所の家に「助けを求めた」
岡山県警倉敷署
●2021年12月15日(水)
救出した男子生徒2名に「県善行賞」贈呈。
困っている人を今度見かけたら、もっと早く助けたい。
【岐阜市】裸足で歩く4才男児を保護
■【事件概要】 | 迷子の男児を保護した女性に感謝状贈呈 |
■【発見時刻】 | ●2022年7月17日15時35分頃
●車で通った際に「たった1人で歩く裸足の男児」を発見し保護 |
■【発見現場】 | 岐阜県岐阜市市六条北の道路 |
■【迷子】 | ●【男児】(4才) |
■【感謝状】岐阜県警岐阜南署より | ●【保育士】北村祥子さん(28才)
※岐阜市のNPO法人「幼稚舎サンタセシリア」代表 |
【富山県】暗い夜道で7才男児保護
■【事件概要】 | 7才男児を保護 |
■【発見現場】 | 2022年9月15日(木)20時40分頃 |
■【保護現場】 | ●富山県砺波市大門の田園地帯
※「田んぼ」の中に、民家が点在 ※街灯がなく、夜は真っ暗になる場所 |
■【迷子】 | ■【男児】(7才)
●父親と商業施設に買い物へ来ていたが、18時頃「父親とはぐれる」 ●自力で帰る事を決意 ●暗かったため、違う方向へ進んでしまい、道に迷っているところを、保護される ●「20時頃」家族が行方不明届を提出 |
■【感謝状】 | ■富山県警砺波署
9月28日「男児を保護した親子3人」に感謝状を贈呈 ●【母親】大窪美紀子さん(43才 パート) ●【娘】大窪愛莉さん(18才 介護職員) ●【息子】大窪優誠さん(13才 中2) ●【住所】富山県砺波市内太田 |
※朝日新聞より
【男児発見・救出】
●親子3人が外食を済ませ、
車で自宅に帰る途中の出来事
●真っ暗な道を運転中の「娘:愛莉さん」が、
「ライトに照らされて」1人でいる子供に気付き、
車を道端に止める
●「母:美紀子さん」が駆け寄り
「汗でびっしょ濡れている」体操服姿の男児を抱きかかえて、
明かりのある「車のそば」に連れてくる。
「ぼく、どうしたの?」
「どこから来たの?」
●最初は、黙り込んでいたが・・・
「お父さんと買い物をしていたら、いなくなった」
※自宅を目指して「父親とはぐれた場所」から約1.5kmも離れた場所まできていた。
●男児が「自宅の電話番号」を答えられたかった為、110番通報
「息子:優誠さん」は、正確な場所を伝える為に、
電柱番号を確認。
●通報から約10分後に、署員に保護された。
【類似事件】用水路転落
【児童】救出される


【死亡】



コメント